1969年の想い出

オプションのバンパー下のフォグランプを装着したR−2スーパーデラックス。デラックスとの外観の相違点はヘッドライト周りのメッキリムとサイドモール。

1969年というのは激動の60年代最後の年という大きな節目でもあり、またアポロ11号が人類史上、初めて月面に到達した記念すべき年としても多くの人に記憶されている。
だが、私個人の記憶の中にはそれ以上に衝撃的な出来事が強く焼き付いている。スバル360の後継車、スバルR−2のデビューである。
夏休みのある日の新聞朝刊。「日本中のドライバーが待ち望んだハードミニ」というキャッチコピーと共に掲載されたR−2の颯爽とした全面広告を私は今でも忘れない。
ホンダN360に後塵を浴びせられていたスバルに待ち望まれたニューモデルの登場、しかし慣れ親しんだスバル360が無くなってしまうのではと子供心にも心配した。だが広告の片隅にデラックスとスタンダードに限り360も併売される旨、書いてあってひとまずは安心した。
親にねだってカラー記事のいっぱい載っているモーターファン誌を買ってもらい、星島浩氏らの試乗記事をむさぼり読んでその評判の良さにも感心し、これなら憎っくきホンダNに一泡ふかせられると期待したものだ。
しかし、結果的にR−2は成功したとは言えなかった。デビュー当初はよく売れたが、時代は70年代に突入して軽自動車にも豪華さ、若者受けを求めるようになっていく。シンプルなR−2は後年デビューしたフェローMAX、ホンダライフ等に市場を喰われていきシェアを低下させる。R−2は豪華さを装った不本意なマイナーチェンジを繰り返し、わずか3年弱で退場を余儀なくされてしまうのだ。

あれから20年余りを経て、私は遙か三重県においてR−2を購入した。
決して誉められたコンデイションではなかったがつい勢いで、という奴だ。現車は70年式のスーパーデラックス。アクロポリスホワイトという澄んだ白色の純正色なのだが、ボデイ表皮はクレンザーで磨いたかのように光沢がなく、ボンネットの先端にも錆が浮いていた。とりあえず車検を取ってもらって、高速道路に乗って東京まで自走で帰るというたいそう無謀な事もやった。今ではとても考えられない。若いから出来たのだろう。
乗ってみての第一印象は、スバル360に、比べ遙かに豪華で近代的で乗りやすくなったなあというものだ。
4速フルシンクロのシフトは360のように、ダブルクラッチを踏まなくてもたやすくシフトダウンできる。鉄板むき出しだったダッシュボードは豪華なパッドがはられ、スバル360のような寒々しい気分に陥ることもない。スーパーデラックスにはAMラジオさえ標準装備で私は三重県からの帰路、ミュージックを愉しみながらドライブすることができた。

ホイルキャップはアルミ製のスタンダード用のものが装着されていた。クリーンで微笑ましいスタイル。

1969年から1972年、スバルR−2の生きた時代は価値観の激動した時代である。R−2にとってはそれは不幸な時代だったかもしれない。


1969年7月R−2デビュー。グレードはスーパーデラックス、デラックス、デラックスオートクラッチ付き、スタンダードの4種。しばらくは360も併売する。
翌70年はグレードの拡充に明け暮れる。まずスポーツバージョンのR-2 SSデビュー。タコメーター、ソレックスツイン装着で36馬力にパワーアップ。またSSと同じスポーツミラー、ハトメ穴のついたシートなどを装備した雰囲気重視のスポーテイデラックスも追加された。
遅れて秋には最高級グレードのGLも加わる。GLとはグランドラグジュアリーの略で、69年に日産がサニーやセドリックに追加した最高級グレード。現在まで続くアルファベットでつづる、よくわかんないけど高級そうなグレード名のはしりである。R−2GLはフォグランプ、いかにも高級そうなエンボス加工の茶色いシート、3連メーター、ハーキュリーズゴールドの専用ボデイカラーなどの特徴を持つ。
市場は段々と軽自動車にも普通車なみの豪華さを求めるようになる。それ呼応する形でR−2は71年2月に初のマイナーチェンジを行う。まず全車が30馬力から32馬力にパワーアップ。フロントまわりに小さなガーニッシュを付け、Cピラーに半月型のエアインテークを追加する。また中間車種のハイデラックスを追加、ボデイカラーの変更追加なども行う。
しかし、シェアは上がらず、71年10月、早くも2度目のマイナーチェンジを敢行。スバルの迷走ぶりが伺える。外観では豪華さを演出する為に、とてもリアエンジンとは思えない立派なフロントマスクを装着、フロントパネルのプレスも変更してやや角張ったデザインになる。リアにもあまり意味のない黒いガーニッシュを追加。これらの変更は当時のカーグラで、あの良心的なエンジニア集団のスバルが、悪しき市場に惑わされてオーバーデコレテイブな改悪を云々とさんざん酷評していた。
内装も大幅に変更された。ダッシュボードは全面的にデザイン変更され、角形3連になりステアリングも直線的なデザインに、シートはハイバック式に換えられた。これもどちらかと言えば70年代的改悪と言えなくもない。
また水冷エンジン搭載のカスタムL、スーパーLも追加される。ただでさえ煩雑になったフロント周りにラジエーターグリルも追加した為、デザイン的にはかなりひどい事になる。
このなりふり構わぬ変更も実を結ぶ事なく、翌72年夏、スバルはREXとネーミングされたニューモデルを投入、R−2はしばらくは併売するも一線からは退いた形となる。正に市場に翻弄され続けた3年間であった。

友人宅の庭に居候していた頃のR−2。